Martin OOO-28
戻る徳島県のY.K.さんからMartin OOO-28のリペア・調整依頼をお受けしました
ご希望は弦高を下げてほしい、ということで承ったのですが、
ギターの試奏を行ったところ、弦高が確かに高いことのほかに、
「こもった音色」であることが気になりました
このことをY.K.さんにご連絡したところ、「私もそう思っていました」というお返事をいただき、ナット・サドル・ブリッジピンのTUSQ化を、ご提案し、ご了承を得ました
まず、ネックのストレート化の調整を行った上で、ナット、サドルの作製~弦溝掘りを実施しました
その結果、非常に弾きやすく、かつ音の輪郭のしっかりした、Martinが採用している素材を最大限に引き出すギターに変身させることに成功しました
リペア後、Y.Kさんからとても暖かいメッセージが届きました
Y.Kさん、ありがとうございました。
【Y.Kさんからのいただいたメッセージです】
昨日ギターが到着しました
早速確認したところ、大変弾きやすくなっていました
また、音響も一粒一粒の音がはっきりし、 レンジも広がったように感じます
こんなに変わるのであれば、もっと早くリペアに 出したらと感じています
リペアに出しよかったと感じています
いままで、ギターのリペアって修理することと思っていましたが、
自分に合うように調整が必要なこと改めて実感しました
これからは躊躇せず、自分が納得するようリペアするつもりです。
ネック調整
-
- 1. まず、ネックの反りを修正するために、ロッド調整を行います。
-
- 2. ロッド調整を行いながら、ネックがほぼ直線、あるいは
- 2. ロッド調整を行いながら、ネックがほぼ直線、あるいは
-
- 3. ネック調整を行いながら、12フレットでの弦高を測定も
- 3. ネック調整を行いながら、12フレットでの弦高を測定も
ナット作製
-
- 1.オリジナルのナットとTUSQスラブです。
-
- 2.オリジナルよりも少し大きめに切り出していきます。
-
- 3. また、オリジナルよりも厚めなので、こちらも少し大きめに
- 3. また、オリジナルよりも厚めなので、こちらも少し大きめに
-
- 4. また、ナット底面とフィンガーボード側の面は完全な
- 4. また、ナット底面とフィンガーボード側の面は完全な
-
- 5. 上記工程を繰り返しながら、オリジナルと新しく作製した
- 5. 上記工程を繰り返しながら、オリジナルと新しく作製した
-
- 6. ナット作製が一段落したところで、ナット溝をクリーニングします
-
- 7. 彫刻刀で接着剤だけを削っていきます。
-
- 8. こちらは弊工房の研ぎ器です。これがすぐれもので、大変重宝しています
-
- 9. こちらの写真は、彫刻刀を研いでいる様子です。
-
- 10. いつもピカピカの彫刻刀の状態をキープしています。
-
- 11. TUSQナットスラブをナット溝にぴったりフィットすることができました。
-
- 12. 粗削りが終わった新しいナットとオリジナルナットです。
-
- 13. ナットをネックに装着し、
-
- 14. 一旦ナットをはずし、ペグ側の弦溝を掘っていきます
-
- 15. 細目のサンディングブロックで丸みを強調していきます。
-
- 16. 再びネックに装着し、バランスを確認します
サドル作製
-
- 1.TUSQのサドル・スラブから切り出ししたものです
-
- 2.2弦6弦のオフセット・ラインをオリジナルからコピーしながら、サドルスラブを削っていきます。
-
- 3.完成したサドルをブリッジに装着してみます
弦高最終調整
-
- 1.まず、ナット側の弦高、すなわち1フレットの弦高をチェックしていきます。目標はとりあえず0.4mmです。
-
- 2. 先ほどのナット祖調整をさらに進めて、フレット側の溝を
- 2. 先ほどのナット祖調整をさらに進めて、フレット側の溝を
-
- 3.ナットをネックに装着した状態で、最終の弦溝の彫り込みを
- 3.ナットをネックに装着した状態で、最終の弦溝の彫り込みを
-
- 4. 完成されたナットです。