Martin D-41SQ
戻る神戸市にお住まいのS.O.さんからおまかせリペアということで ご依頼をいただきました
試奏させていただいた結果、以下の項目をリペア・調整することといたしました
1) バック・ブレイシング剥がれ修復
2) バック・ボード・クラック・リペア(ボード割れ修理)
3) ピックガード交換(TOR-TIS素材)
4) ナット・サドル・ブリッジピンのTUSQ化
このギターはS.O.さんのお父様から譲り受けられたもので、長い間ギターケースに収められていたそうです
封印されていた素晴らしい音が蘇った、リペア後の試奏でそう感じました。
バックボード・リペア
-
- 1. 長い間のハードケースの中の環境のせいか、
- 1. 長い間のハードケースの中の環境のせいか、
-
- 2. 複数のブレイシングが剥がれていると、どこが剥がれているのかわからなくなります。一カ所一カ所、スキマゲージと紙切れでチェックしていきます
-
- 3. 合計三カ所のブレイシング剥がれがわかりましたが、
- 3. 合計三カ所のブレイシング剥がれがわかりましたが、
-
- 4. ブレイシングの剥がれによって、バックボードに割れが入っており、塗装部も割れていました。
-
- 5. 今回のリペアには、この写真の「心強い仲間たち」に
- 5. 今回のリペアには、この写真の「心強い仲間たち」に
-
- 6. これは、ボード内のジャッキです。車のジャッキと同じ原理で、中央の金属部分を回していくと、上下に動きます。(ギター材質を傷つけない様に、コルクを貼っています)
-
- 7. こちらは市販のクランプですが、接触面の向きを変え、
- 7. こちらは市販のクランプですが、接触面の向きを変え、
-
- 8. スポイトでタイトボンドを吸い上げています。小出しにしている訳です。
-
- 9. 小出しにしたタイトボンドは、このようにスポイトに吸入されます。
-
- 10. ブレイシング割れ部分に、スポイトでタイトボンドを注入していきます。
-
- 11. スポイトから剥がれ部分にタイトボンドを流し込んでいきます。
-
- 12. こちらの剥がれも流し込んでいきます。
-
- 13. 余分なボンドをふき取った後、先ほどのジャッキで「つっぱり」ます。
-
- 14. こちらのツールも活躍中です。
-
- 15. バックボードのクラック(割れ)も同時に接着していきます
ナット・サドル作製
-
- 1.ナットとサドルを並行して作製していきます。まず、スラブに
- 1.ナットとサドルを並行して作製していきます。まず、スラブに
-
- 2.TUSQスラブを糸のこでカッティングしていきます。まずは、大きめにカットです。
-
- 3. 長さだけカットしたTUSQスラブです。手前がオリジナルの
- 3. 長さだけカットしたTUSQスラブです。手前がオリジナルの
-
- 4. サドルの輪郭線をスラブに書き込みます。この時点でも大きめに、大きめに!
-
- 5. ナット溝には古い接着剤が残っています。かなり、厚めに
- 5. ナット溝には古い接着剤が残っています。かなり、厚めに
-
- 6. よく切れる彫刻刀で古い接着剤を削っていきます。下地のネック部・フィンガーボードは削らない様に!
-
- 7. フィンガーボードのバインディング接着も朽ちていた様で、
- 7. フィンガーボードのバインディング接着も朽ちていた様で、
-
- 8. こちらも接着していきます。使用したのは瞬間接着剤です。
-
- 9. ナット作製に戻ります。こちらは粗削りを終えたところです。
-
- 10. 徐々にオリジナルに近づけていきます。
-
- 11. 幅、高さ共にオリジナル・ナットに近づいて来たところで、
- 11. 幅、高さ共にオリジナル・ナットに近づいて来たところで、
-
- 12. ナットの弦溝を掘るためにオリジナルのナットを重ねてみます。
-
- 13. オリジナルナットの溝を参考にして、新しいナットに
- 13. オリジナルナットの溝を参考にして、新しいナットに
-
- 14. 一旦新しいナットを取り外し、マーキングされた直線を専用のファイル(やすり)で切り込みを入れていきます。
-
- 15. 弦の太さに合わせて、ファイル(やすり)を替えながら、
- 15. 弦の太さに合わせて、ファイル(やすり)を替えながら、
-
- 16. 手前が新しいナットです。溝の深さは浅めにしています。
ピックガード作製
-
- 1. オリジナルのピックガードを厚紙の上に載せ、型紙を作ります
-
- 2. ピックガードの形状を厚紙に写していきます
-
- 3. 型紙をハサミで切り取っていきます。
-
- 4. TOR-TIS素材に型紙の形状を油性マジックでなぞっていきます
-
- 5. TOR-TIS素材は熱を加えると柔らかく加工しやすくなるので、
- 5. TOR-TIS素材は熱を加えると柔らかく加工しやすくなるので、
-
- 6. やけどしない様に、でもアッチッチ状態でカッティングを行います。
-
- 7. カッティングを終えたTOR-TIS素材は、しばらくの間お湯を
- 7. カッティングを終えたTOR-TIS素材は、しばらくの間お湯を
-
- 8. 粗削り状態のピックガードです。これから、外観をきれいにしていきます。
-
- 9. 直線でカットされている部分をヤスリで丸く削っていきます。
-
- 10. 内側の曲線は角材の上に載せて作業すれば、削りやすくなります。
-
- 11. 完成した新しいピックガードです。
-
- 12. 両面接着シートを使います。まずはスペースを確保します。
-
- 13. 両面接着シートの片面を剥がし、ピックガードを貼り付けます。
-
- 14. ピックガードの周囲をカットし、ピックガードの裏に接着シートが張り付いた状態にします。
-
- 15. ボディの接着位置を決めるために、マスキングテープを貼って、
- 15. ボディの接着位置を決めるために、マスキングテープを貼って、
-
- 16. 完成した新しいピックガードです