Morris W-80
戻る大阪府にお住まいのY.N.さんから前回のMartin
HD-28に引き続き、Morris W-80のリペアご依頼をいただきました
フレットの打ち直し、弦周りのTUSQ化です
1970年代製造のものと予想されます
ボディ・ネックの素材は非常に贅沢なものを使用しておりますので、今回のリペアで「劇的」な変化ができ、見事に蘇ることができました
リペア後、Y.N.さんから下記のメッセージをいただきました
Y.N.さん、ありがとうございました。
Morris ギター、無事受け取りました
音量がアップし、かつクリアな音になっていて驚きました
調整前後の化け方は前回のHD-28より大きいですね
楽器の潜在能力を引き出してもらった感じです
これからもライブで使用していきたいと思います
どうもありがとうございました。
装着弦の待避・ナット溝のクリーニング
-
- 1. まず、リペア前の弦をリペア後にも問題なく使用できる様に、
- 1. まず、リペア前の弦をリペア後にも問題なく使用できる様に、
-
- 2. ナットを取り除いた後です。古い接着剤が残っています
-
- 3. これで、ナット溝がきれいになりました。
フレット交換(打ち直し)
-
- 1. ドライヤで暖めながら、フレットを順に抜いていきます。
-
- 2. 長年の汚れがなかりたまっていますね。
-
- 3. 軽くサンドペーパーでこすります。
-
- 4. かなりフィンガーボードが乾燥している状態ですので、
-
- 5. 一昼夜おいた後のフィンガーボードです。
-
- 6. フレット溝よりも少し長目にフレットをカットします。
-
- 7. こちらがバインディング加工する前のフレットです。
-
- 8. ミニグラインダでフレット端のタング部分を軽く削ります。
-
- 9. バインディング加工できました。
-
- 10. 両端を同じように加工してタング部分を処理します。
-
- 11. フィンガーボードに合わせてRをつけていきます。
-
- 12. フィンガーボードにフィットすることを確かめて・・・。
-
- 13. 打ち込みます!
-
- 14. 順に打ち込んでいきます。
-
- 15. 15フレットより先に進むときは、あらかじめボディ内に
- 15. 15フレットより先に進むときは、あらかじめボディ内に
-
- 16. フィンガーボードからはみ出たフレットをカットしていきます
-
- 17. フレットサイドのスロープを専用のファイルでつけていきます。
-
- 18. 次はフレットすり合わせを行います。その前の準備としてフィンガーボードをマスキングテープで保護します。
-
- 19. フレットだけ露出する様に、フィンガーボードを隠す様に、
- 19. フレットだけ露出する様に、フィンガーボードを隠す様に、
-
- 20. ロング・フラット・ファイルでフレット頭が平面上に並ぶ様に
- 20. ロング・フラット・ファイルでフレット頭が平面上に並ぶ様に
-
- 21. フラットにできたところで、一旦掃除機で金属粉を
- 21. フラットにできたところで、一旦掃除機で金属粉を
-
- 22. フレット頭を丸める専用のヤスリでファイリングしていきます。
-
- 23. 紙ヤスリで粗削りな部分をなめらかにしていきます。
-
- 24. 全てのフレットをコンパウンドで磨いた後、マスキングテープとボディ保護用アクリル板をはずします。
-
- 25. フレット交換が完了しました!
-
- 26. こちらが新しいフレットのアップ写真です。ピカピカです!
ナット作製
-
- 1. オリジナルナットとTUSQスラブです。
-
- 2. 底面と側面(フィンガーボード側)を完全に平面にファイリングした後、
- 2. 底面と側面(フィンガーボード側)を完全に平面にファイリングした後、
-
- 3. ペグ側の傾斜がつけられたところです
-
- 4. オリジナルナットに合わせて弦溝位置をマーキングしました。
-
- 5. 実際に溝を掘る前にマーキング位置が正しいかを
- 5. 実際に溝を掘る前にマーキング位置が正しいかを
-
- 6. 弦溝を掘ります。掘りすぎない様に、徐々に加工していきます。
-
- 7. 粗削り状態のナット完成です
サドル作製
-
- 1. オリジナルサドルと粗削り出しを行ったTUSQスラブです。
-
- 2. サドル溝の中も長年の汚れがたまっていたのでクリーニングしました。
-
- 3. こちらがクリーニング後のブリッジです。サドル溝がきれいになりました。