Gibson HummingBird
戻る大阪府にお住まいのJ.N.さんからGibson HummingBirdのリペアご依頼をいただきました
さすがに音はいいのですが、諸々の経緯で弦高が非常に低く設定されており、その結果各弦ともビビりが多い状態でした
弦周りパーツをTUSQ化するとともに弦高調整を実施いたしました
リペア後、J.N.さんから暖かいメッセージが届きました
ありがとうございました。
ギター、無事、届きました
弾いてみました。素晴らしいです!
音について:
各弦がクリアに鳴り、音の抜けが良くなり、シャープに出てきます
箱鳴り感も増したように思います
やはりギターの音は、弦周りでかなり変わりますね
本来の持ち味・良さが、ぐっと引き出された感じです
弾き易さについて:
弦高は程好いテンションでバランスも良く、弦の間隔もピッタリと手に馴染んで、以前よりも弾き易くなりました
すべて期待どおりの出来で、大満足です
ありがとうございました。
弦待避~ナット溝クリーニング
-
- 1. ヘッド部に弦を待避させておきます
-
- 2. 比較的きれいなナット溝ですが、よく見ると接着剤の層があります。
-
- 3. 彫刻刀で根気よく接着剤をスリスリと削っていきます。
-
- 4. ナット溝クリーニングが完了しました。
-
- 1. TUSQナットスラブをナット溝の幅に合わせて削っていきます。
-
- 2. ピッタリはまりました。スラブを削るときは、フィンガーボードとネックの接触面の平面も出しながら削っていきます。
-
- 3. 逆光を利用して隙間がないことを確認します。
-
- 4.フィンガーボードの幅に合うように両端を削りました。
-
- 5. ナット上面のケガキ線を入れます。少し高めに書き込みます
-
- 6. ナット上面を切り取りました。
-
- 7. ヘッド側の曲面を削りだしていきます。
-
- 8. 放物曲面を削りだしたところです。ナットらしくなってきましたね。
-
- 9.オリジナル・ナットの弦溝間隔を測定しています
-
- 10.6弦位置を固定したまま、1弦を1mm内側に移動し、弦溝マークを入れました。
-
- 11.弦溝を彫り込んでいきます
-
- 12.弦高調整前のナットです。これから弦溝の深さ微調整を行い、磨き上げます。とりあえず、ナットはこのままでサドル作製に移ります。
ピッチ調整~サドル作製
-
- 1.サドルの代わりにイントネーターを取り付け、弦を張ります。
-
- 2.実際のサドル高に近い状態でピッチ調整を行うため、3,4弦にはリングをはめて弦高を上げておきます。
-
- 3.サウンドホールにチューナーをはめ、イントネーターのノブを微調整しながら、サドル山の位置を移動させていきます。
-
- 4.ピッチ調整が終わった状態です。ブリッジはアクリル板とマスキングテープで保護しています。
-
- 5.アクリル板からサドル溝が見えています
-
- 6.TUSQサドルスラブの厚みを調整していきます。
-
- 7.サドル底面の平面も出していきます。
-
- 8.サドル溝にピッタリはまることを確認します。
-
- 9.サドルの上面部を切り取りました
-
- 10.ピッチ調整の確認したサドルピーク位置を、サドル上面に書き写していきます。
-
- 11.サドルピーク位置曲線を削りだしていきます。
-
- 12.ピーク位置のオフセット加工が完了したサドルです。
ブリッジピン穴加工
-
- 1. オリジナル・ブリッジです。弦導出口はある程度ありますが、サドルまでの距離が離れています。
-
- 2. まず、糸鋸の刃で弦導出口をサドル側に寄せます。
-
- 3. 次にミニルーターで、糸鋸の刃の跡を目安に彫り込んでいきます。
-
- 4.4. 弦導出口をサドル側に近づけました。
弦高調整(ナット側)
-
- 1.ナットを装着、弦を張って弦高を確認します。上の写真は、少し高いので、ストリングリフターで6弦をはずしているところです。
-
- 2.弦溝専用のファイルで、弦溝を彫り込んでいきます。
-
- 3.弦高調整が終了したナットを再度はずし、丸みをつけて研磨します。
-
- 4.ナットを接着し、弦を張りました。完成です!