YAMAHA FG-252
戻る兵庫県明石市にお住まいのY.M.さんからのリペアご依頼をいただきました
オリジナルの症状は、サドル割れによるビビり、および高い弦高です
今回のリペアでは、弦周りのTUSQ化と弦高調整を行いました。その結果、枯れた素材のボディ・ネックからの「箱鳴り」を蘇らせることが出来ました
時代を経てきたギターの潜在能力を再確認しました。
現状確認~ナット溝クリーニング
-
- 1. リペア前のブリッジ付近です
-
- 2. 弦をはずしました。サドル弦位置が溝になっており、ブリッジも弦の振動ですり減っています。
-
- 3.. ナットは既に外れていました
-
- 4.ナット溝クリーニングの完了です!
-
- 1. TUSQナット・スラブをフラットファイルで削っていきます。
-
- 2. ナット位置に隙間なく、フィットするよう徐々に削っていきます。
-
- 3. フィットしたナットに上面切り出しケガキ線を入れます
-
- 4.ケガキ線に従って切り取りました。
-
- 5. 左右の幅もそろえ、ヘッド側の放物曲面を削り込みました
-
- 6. 弦溝位置にマーキングを入れていきます
-
- 7. 弦溝位置マーキングに弦溝を彫り込みます
ブリッジピン穴加工~サドル作製
-
- 1. オリジナルのブリッジです。
-
- 2. 糸鋸の刃で弦の導出口をサドル側へ寄せるように削っていきます。
-
- 3. 糸鋸での加工後のブリッジです。
-
- 4.4. ミニルーターで糸鋸で掘った溝を広げていきます。また、緩やかな曲線を描いて弦が導出されるように加工していきます。
-
- 5.ルーターでの加工後のブリッジです。
-
- 6.TUSQサドル・スラブを切り出し、厚みを調整していきます。
-
- 7.サドル溝にピッタリはまるようになりました。
-
- 8.サドル山を整形し、弦高調整前のサドル完成です。
弦高調整
-
- 1.治具を使って弦を持ち上げます(ストリングリフターといいます)
-
- 2. ナットの弦高を徐々に調整していきます。特にローフレットでのプレイヤビリティ(演奏性)に影響しますが、下げすぎるとビビります。
-
- 3.弦高調整を完了したナットです。
-
- 4.サドルの高さも調整しました。これで完成です。