Martin D-35
戻る佐賀県にお住まいのY.I.さんからMartin D-35のリペアご依頼をいただきました。弦周りのTUSQ化、ピックアップ取り付け、ピックガード交換、ペグ交換を行いました
とてもかっこいいVintageスタイルのピックガードはY.I.さんのチョイスです。Tor-Tis素材から切り出しました
リペア後のギターを受け取られて、早速Y.I.さんから暖かいメッセージが届きました。D-35がY.I.さんのギターライフとともにずっと歩み続けていくことをお祈りしております
Y.I.さん、この度は弊工房にリペアご依頼をいただき、誠にありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
こんばんは、ギター工房オデッセイ 樋口さま
昨日ご発送頂きましたギター本日届きました
ワクワクしてケースからあけ早速弾いてみましたらリペア前よりも一音一音粒がそろいネックから左手に伝わる振動が心地よく弾いていて楽しくて仕方ありません
もともと音的には、不満はなかったのですがキラキラした音色と低音のボリューム感が一層はっきりしたように思われます
リペアして頂いて大正解でした
ペグもピックガードも思ったとおりの出来で大変満足しております
樋口様の丁寧なお仕事に感動すら覚えました
弦周りのTUSQ化を行う際、撮影していた画像データが、私の不注意によって消去してしまいました。Y.I.さん、そして弊工房のホームページをご覧いただいている皆様には大変申し訳なく思っております。本当に申し訳ございません
以後ファイルの取り扱いには十分注意致します
上記の理由から、今回の弦周りのTUSQ化工程での写真は下記2点のみとなっております。何卒ご了承のほど、お願い申し上げます。
ピックガード交換
-
- 1.オリジナルのピックガードです。全体にボディの下側(写真の右側)にずれています。
-
- 2.薄手のパレットナイフでピックガードをトップ板からはがしていきます。このとき、ピックガード側にナイフを当てるようにします。
-
- 3.粘着シートを残してピックガードを取り外しました。
-
- 4.粘着材を溶かす溶剤GOO GONEです(主成分はオレンジ系のオイルです)。
-
- 5.GOO GONEを粘着部に浸して数分たつと、このようにシートが剥がれてきます。
-
- 6.トップ板を傷つけないようにゆっくりと粘着部をはがしていきます。
-
- 7.完全に粘着部が取り除けました。薄く日焼けの後が残っているのがわかります。
-
- 8.TOR-TIS素材をオリジナル・ピックガードより少し大きめに切り出しました。
-
- 9.両面テープで二つのピックガードを仮止めします。
-
- 10.重なった2枚はこのような縁になります。
-
- 11.バイスに固定し、オリジナル・ピックガードよりはみ出たTOR-TISの縁をヤスリで削っていきます。
-
- 12.削り終えた2枚一緒になったピックガードです。この後、2枚をはがします。
-
- 13.TOR-TISピックガードをトップ板に置いて、位置決めを行い、マスキングテープでマーキングしていきます。
-
- 14.両面接着シートを張ります。
-
- 15.この段階で封入された気泡は針で抜いておきます。(写真は気泡が入った状態の裏面です)
-
- 16.両面粘着シートの縁を切り取っていきます。
-
- 17.軽くドライヤーで暖め、ゆっくり冷やします。
-
- 18.先ほどマーキングした位置に、慎重に乗せてピックガード交換完了です。
ピックアップ取り付け
-
- 1. オリジナルのエンドピンを抜いた状態です。
-
- 2. マスキングテープでエンドピン穴をマスクします。
-
- 3. 12mm径のドリルで穴を大きくしました。
-
- 4. マスキングテープをはがしました。
-
- 5. エンドピンジャックの飛び出し部分を調整します。
-
- 6. ナットを締めて固定します。
-
- 7. ストラップピン・ナットを取り付けました。
-
- 8. NICO-PINの調整ジグ(?)のMagin Stompとモニタヘッドホンです。
-
- 9.一つずつ最適な位置を探っていきます。
-
- 10.若干内側が最適位置と判断しました。
-
- 11.NICO-PIN取り付け位置をマスキングテープでマーキングし、裏側から貼り付けます。
-
- 12.マグネット・ピックアップはFishmanのNEO-Dです。こちらはそのまま取り付ければ完了です。
ストラップピン取り付け
-
- 1.ストラップピン、そしてフェルトです。
-
- 2.フェルトをピンの裏側に接着します。
-
- 3.ピンの固定位置を確認し、ドリルで穴をあけます。
-
- 4.ストラップピン取り付け完了です。
ペグ交換
-
- 1.オリジナルのペグです。
-
- 2.今回はオープンバックタイプ(左側)のものに交換します。
-
- 3.オリジナルペグをすべて外しました。
-
- 4.オープンバックタイプはシャフト系が細いので埋木加工が必要です。
-
- 5.埋木中央部に穴位置をマークします。
-
- 6.埋木に新しい穴をあけました。
-
- 7.ペグ交換が完了しました。
-
- 8.ビンテージスタイルのヘッド部になりました。