Gibson J-45
戻る兵庫県にお住まいのT.H.さんからGibson J-45のリペアご依頼をいただきました
リペア後の試奏ではGibsonらしいダイナミックで、かつクリアな音色を確認することができました。
アジャスタブル・サドル加工~サドル作製
-
- 1.ローズウッド材を切り出し、カンナでおおまかな大きさを削り出します。
-
- 2.ベルトサンダーで徐々に最終形の輪郭に近づけていきます。
-
- 3.両端の丸みもサンダーでつけていきます。
-
- 4.徐々に丸みをつけていきます。
-
- 5.高さを残して、ピッタリはまる埋木が出来ました。
-
- 6.高さを合わせてカットし、埋木の完成です。
-
- 7.サドル基準位置を決めるために治具を使って、ナットと12フレットの間の距離を測り・・・。
-
- 8.その治具をサドル側に移して、マスキングテープに印を付けます。
-
- 9.イントネーターとチューナを取り付け、サドル山位置とサドル高の調整を行います。
-
- 10. 各フレットでピッチに狂いのないように、サドル位置と高さを調整していきます。(根気の必要な工程ですが、これでギターの音程が決定します)
-
- 11. フサドルのピーク位置をマークしていきます。
-
- 12. サドルピーク位置をサドルの厚みで包含するようにサドル溝位置を決めます。
-
- 13.サドル溝を掘る準備を行いましょう。ガイドとトリマーをセットしました。
-
- 14.トリマの刃がサドル溝をたどるように、ガイドを微調整します。
-
- 15.切削加工中です。全神経をトリマの先端に集中します。
-
- 16.切削加工が終了しました。
-
- 17.ジグとマスキングテープを取って、中の切りかすを取り除くと、バッチリ溝が掘れていました。
-
- 18.ピッタリはまるようになりました。
-
- 19.目標サドル高に合わせてカットしました。
-
- 20. 目標サドルピーク位置をサドル上面部に書き写していきます。
-
- 21.ピーク位置を維持しながら、サドルの山を削っていきます。サウンドホール側は斜面に、ブリッジピン側は放物曲面にするのがコツです。
-
- 22.ピーク位置を削りだしたサドルです。
ナット作製
-
- 1.ナットを取り外しました。
-
- 2.よく切れる彫刻刀で古い接着剤などを削り落としていきます。
-
- 3.ナット溝のクリーニング完了です。
-
- 4.TUSQナット・スラブの底面処理をして、サドル溝にはめます。ここで、隙間のないことを確認しておきます。
-
- 5.逆光を利用すると効率的です。
-
- 6.次に上面の切り出しを行います。ケガキ線を入れた後、カットします。
-
- 7.ヘッド側に放物曲面を描きました。と同時に、サイドの幅も合わせ込みます。
-
- 8.弦溝位置を専用の定規でマーキングします。
-
- 9.弦溝専用のヤスリで浅めに弦溝を掘っていきます。
-
- 10.弦高調整前のナットの完成です。
ペグ交換
-
- 1.KLUSONの3連ペグです。
-
- 2.オリジナルペグを外しました。
-
- 3.ここで新しいペグ・ブッシュが古いものより径が大きいことがわかりました
-
- 4.リーマーでブッシュ穴を広げます。
-
- 5.ブッシュがピッタリ入る穴になりました。
-
- 6.クランプで軽く押し込みます。
-
- 7.全てのブッシュの取り付けを終えました。
-
- 8.ヘッド裏側から3連ペグをネジ止めしました。
-
- 9.ペグ交換を完了しました。
弦高調整
-
- 1.2フレットを指で押さえて、1フレットと弦がぎりぎりまで近づくようにナット高を調整します。
-
- 2.ストリングリフターで弦を待避しておきます。
-
- 3.弦溝専用ヤスリで少しずつ溝を深く掘っていきます。このときも弦とナットの接触イメージをしながら作業を進めます。
-
- 4.もう少し、というところで止めておきます。
-
- 5.ナットを溝に接着した後、最終調整してナットの完成です。
-
- 6.サドル高も調整完了しました。