YAMAHA LW-15C
戻る岐阜県にお住まいのK.N.さんからYAMAHA LW-15Cのリペアご依頼をいただきました
弦周りのTUSQ化と弦高調整を行いました。
リペア後のギターを受け取られて早速K.N.さんから暖かいメッセージが届きました
K.N.さん、ありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
樋口様、こんばんわ
本日ギターが無事着きました
早速弾いてみました。
オールマホガニーのいい音がします
このギターは一度も調整しないまま年月が経ち、弾きにくい状態になってしまったので押入れに入っていました
それを自分で調整してみごとに失敗し、更に音が悪くなり、弾く機会がへっていたギターです
しかし調整いただき、前以上の音になりました
以前より響きが良くなりました
この音なら毎日弾いてもいいです
他にもメインギターはありますが、オールマホガニーのこのギターが一番合う曲あるので、これからも活躍して欲しいです
依頼してからずいぶん待ちました
でも、このようにプロの調整を施したギターを弾くと、つくづく依頼してよかったなぁと思います
技術だけでなく、連絡、対応、ちいさな心遣い…どれをとってもプロの仕事振りを感じます
お世話になり、ありがとうございました
また機会があるとおもいますので、その節は宜しくお願い致します。
ナット溝クリーニング~ナット交換
-
- 1. ナットを外しました。比較的きれいなナット溝です。少量の接着剤が見られます。
-
- 2. よく研いだ彫刻刀でこすると、カリカリになった古い接着剤が取れていきます。
-
- 3.クリーニングが終わったナット溝です。
-
- 4.ナットスラブをネック幅に合わせて切り出します。
-
- 5.ナット底面の平面出しはフラットファイルを使って行います。
-
- 6.ナット位置にぴったりはまるように加工できました。
-
- 7.逆光を利用するとわずかな隙間も見つけることができます。隙間がなくなるまでナット底面・側面を調整していきます。
-
- 8.フィンガーボード側からも密着を確認したあと、フレット高にあわせてケガキ線を入れます。
-
- 9.ナット上部をカットしました。
-
- 10.ヘッド側の放物曲面を削りだしていきます。弦の接触面積とペグからの突入角度をイメージしながら削り出します。
-
- 11.ヘッド側の加工が終わりました。ナットらしくなってきました。
-
- 12.オリジナルサドルから弦溝ピッチを読みとっていきます。弦溝加工専用の定規を使っています。(低音弦になるほど弦溝間隔が広くなっています)
-
- 13.読みとった弦溝位置を新しいナットにマーキングしていきます。
-
- 14.弦溝専用のヤスリで掘っていきます。ヤスリの幅は弦ごとに違っており、使用する弦のゲージで決定します。
-
- 15.弦高調整前のナットです。
-
- 16.弦高調整を終えたナットです。
サドル作製~ブリッジピン穴加工
-
- 1. サドルスラブをサドル溝の幅に合わせて切り出します。
-
- 2. サドル底面の平面出しもナット同様にフラットファイルで行います。
-
- 3. サドル溝にぴったりとはまる厚みになりました。
-
- 4. 目標弦高に合わせてサドルを切り出しました。
-
- 5. サドル山の切削加工を行います。
-
- 6. サドル山を削り出しました。
-
- 7. 弦高調整後のサドルです。