Master D-28
戻る和歌山県にお住まいのT.M.さんからMaster D-28のリペアご依頼をいただきました。オリジナル状態の音色に加えて、リペア後は更に磨きのかかった音を奏でてくれるようになりました リペア後のギターを受け取られて、早速T.M.さんから暖かいメッセージをいただきました。T.M.さん、ありがとうございました。
ギター届きました、ありがとうございました
もともと好きな音だったのですが、また違うこのギターの良さみたいなものがでてきた気がします
ピッチも素人の耳でもすぐわかるくらい良くなってました
なんか私のギターは私以上に樋口さんに愛情をそそがれて帰ってきた気がします(笑)
これからしっかり練習してしっかり大切にしたいと思います
また機会があれば是非お願いします
ありがとうございました。
T.M.さんのおっしゃるとおり、リペアを行っている間にギターに情が移ってしまったようで、返送時にはとても寂しい思いがしました リペア後のギターの音色がお気にいられたとのことをお聞きして安心するとともに、とても嬉しく思いました この度は弊工房にリペアのご依頼を賜り、本当にありがとうございました 重ねてお礼を申し上げますとともに、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます 何かございましたら、お気軽にお声がけ頂けましたら幸いです。
ピックガード交換
-
- 1.オリジナルピックガードの浮き部分にナイフを入れます。
-
- 2.ナイフはピックガードに当たるようにゆっくりと動かしていきます。
-
- 3.オリジナルピックガードの取り外しが終わりました。
-
- 4.TOR-TIS素材をオリジナルピックガードより少し大きめに切り出しました。ドライヤーで暖めて平面にします。
-
- 5.オリジナルピックガードに両面テープを数カ所貼り・・・。
-
- 6.新しいピックガードに貼り付けます。
-
- 7.常温でTOR-TIS素材は硬く、割れやすい性質ですので、加工には細心の注意を払います。
-
- 8.左から、オリジナル、新しいピックガード、そして粘着シートです。
-
- 9.新しいピックガードに粘着シートを貼り、はみ出た部分をカットしていきます。
-
- 10.新しいピックガードの完成です。
ナット交換
-
- 1.ナットを取り外したナット溝です。古い接着剤の跡が残っています。
-
- 2.ナット溝のクリーニングを行います。古い接着剤と汚れを削り取っていきます。
-
- 3.クリーニング完了したナット溝です。
-
- 4.今回はナット素材に象牙を使用しました。
-
- 5.ナットの厚みを出し、ナット取り付け位置に密着することを確認します。
-
- 6.逆光を利用すると密着度の確認が効率的に行えます。
-
- 7.フレットの高さに合わせてケガキ線を入れ、上部を切り取りました。。
-
- 8.ヘッド側に放物曲面を削り込んでいきます。
-
- 9.ナットらしくなってきました。
-
- 10.オリジナルナットから弦溝位置を読みとります。
-
- 11.弦溝位置を新しいナットに書き込みます。
-
- 12.弦溝を専用のヤスリで彫り込んでいきます。
-
- 13.弦高調整前のナットができあがりました。
-
- 14.弦を張って弦高調整を行います。2フレットを指で押さえて1フレットと弦の隙間がギリギリに下がるまでナット高を下げます。
-
- 15.ストリングリフターで弦を待避させておきます。このジグのおかげで弦を緩めたり張ったりすることが必要なくなりました。
-
- 16.ナットの弦溝を徐々に掘り下げていきます。削っては隙間を確認し、の繰り返しを行います。
-
- 17.6弦のナット高をギリギリまで下げました
-
- 18.他の弦も同じ要領で調整しました。弦高調整後のナットです
ピッチ調整~サドル作製
-
- 1.ブリッジにイントネーター、サウンドホールにチューナーを取り付けました。
-
- 2.すべてのフレットのピッチを確認していきます。ピッチがずれている場合は、イントネーターのサドルピーク位置を調整します。
-
- 3.調整後のサドルピーク位置と目標弦高を書き写しておきます
-
- 4.サドル溝に合わせてサドルスラブを切り出します。今回はビンテージ・ボーン材を使用しました。
-
- 5.サドル溝にピッタリはまるように加工できました。
-
- 6.ブリッジとサドルが密着していることを確認します(サドル・サイドのスロープは最後の工程で加工します)
-
- 7.ピッチ調整時に確認したサドル高をサドルに書き込んでいきます。
-
- 8.サドル高のの切り出しを終えました。
-
- 9.サドル上部にピーク位置を書き写します。
-
- 10.サドル山を削りだしていきます。
-
- 11.サイドのスロープ加工に入ります。ブリッジにマスキングテープを貼り、サドル溝に合わせて切り取ります。
-
- 12.スロープ形状の粗出しをしたサドルを溝にはめ込み、ブリッジに密着していることを再度確認します。
-
- 13.ブリッジのスロープに合わせてミニルーターでサイドスロープを削り込んでいきます。このときルーターの先端をマスキングテープに触れるギリギリのところで止めます。
-
- 14.サイドスロープ加工が終わりました。マスキングテープを外してみましょう。
-
- 15.ばっちりブリッジに合うスロープ加工ができました。
-
- 16.ブリッジピン穴加工を行います。まず、糸鋸で弦の導出口をサドル側へ引き寄せます。
-
- 17.糸鋸加工が終わったブリッジ・ピン穴です。
-
- 18.さらにミニルーターで弦の導出角度をつけていきます。
-
- 19.ブリッジピン穴加工を終えました。
-
- 20.サドルを取り付け、弦を張りました。
-
- 21.スロープをブリッジに合わせます。
-
- 22.完成したオフセット・ロングサドルとブリッジです。
ペグ交換
-
- 1.オリジナルペグです。GROVER製ですが、経年消耗が激しい状態です。
-
- 2.オリジナルペグを外しました。
-
- 3.新しいペグはGOTOH製のものを使用しました。
-
- 4.新しいペグに弦を張りました。ストレスゼロです!