Tacoma Papoose
戻る岩手県にお住まいのS.S.さんからTacoma PapooseとGreven DX Herringboneのリペアご依頼を頂きました Papooseはナット高低下によるビビリが確認されましたのでナット交換を行いました リペア後のギターを受け取られて、S.S.さんから暖かいメッセージが届きました。
昨日無事にギターを受け取りました
GREVENは、弦高が低くなってすごく弾きやすくなりました。そして弦高が下がっているはずなのにテンションは保たれていて、いい音を出してくれます。そして弾いたあとのリバーブがたまりません・・・!
PAPOOSEの方は、ナットのきれいさにびっくりしました。ドロップDにチューニングしてもびびらず、しっかりなっています。高音の響きもきれいになった気がします!
2本ともグレードアップして帰ってきてくれてうれしいです(^ ^)
今後も、何かありましたらよろしくお願いします!ありがとうございました。
S.S.さん、とても暖かいメッセージをいただき、ありがとうございました
GrevenもPapooseもとてもメンテナンスの行き渡った素晴らしいギターでした。今回のリペアはどちらかというと微調整程度でしたが、詰まっていた何かを取り除いたようで、2本のギターともとても元気になってくれて、私も嬉しい限りです
これからもS.S.さんの傍らでギター達が活躍されることをお祈りしております。
この度は弊工房にギターリペアのご依頼を頂き、誠にありがとうございました
重ねてお礼を申し上げると共に、今後ともよろしくお願い致します。
ナット交換
-
- 1.ナットを取り外しました。溝は非常にきれいです。
-
- 2.ナット溝の接着剤を削り取っていきます。
-
- 3.ナット溝のクリーニング完了です。
-
- 4.ネック幅に合わせてナットスラブを切り出します。
-
- 5.フラットファイルでネックとフィンガーボードの接触面の平面を削りだしていきます。
-
- 6.ナット位置にピッタリはまるように加工しました。
-
- 7.1弦側からもナットの接触状態を確認します。
-
- 8.逆光を利用すると密着度の確認が効率的に行えます。
-
- 9.ナットのサイドもこの段階で面取り加工しておきます。
-
- 10.目視および指で触ってネック、フィンガーボードと段差のないことを確認しておきます。
-
- 11.フレットの高さに合わせてケガキ線を入れます。
-
- 12.ナット上部を切り取りました。
-
- 13.ヘッド側に放物曲面を削り込んでいきます。
-
- 14.ナットらしくなってきました。
-
- 15.オリジナルナットから弦溝位置を読みとります。(1弦と6弦の位置で他の弦の位置が決まります)
-
- 16.弦溝位置を新しいナットに書き込みます。
-
- 17.弦溝を専用のヤスリで彫り込んでいきます。
-
- 18.弦高調整前のナットができあがりました。
-
- 19.弦を張って弦高調整を行います。2フレットを指で押さえて1フレットと弦の隙間がギリギリに下がるまでナット高を下げます。
-
- 20.ストリングリフターで弦を待避させておき、ナットの弦溝を徐々に掘り下げていきます。削っては隙間を確認し、の繰り返しを行います。
-
- 21.6弦のナット高をギリギリまで下げました
-
- 22.弦高調整が完了したナットです。