YAMAHA CWE-28
戻る大阪府にお住まいのシンガーソングライター渡部 章さんからYAMAHA CWE-28のリペアご依頼をいただきました このギターは村下孝蔵さんが最後まで愛されたギターです リペア後のギターを受け取られて、渡部さんからとても暖かいメッセージが届きました。
昨日、無事届き、昨夜と今朝試し弾きしてみました
サスティンが増したことに、まず驚きました。全体の音圧も増して、バランスもよくなったみたいです
オール・シカモア合板のエレアコなので、どこまで鳴りが変わるだろうかと、迷いがありましたが、ダークな感じで、よく鳴ってくれてます。エレキにディーン・マークリーをはったときの響き感によくにてます
次は、ライブでプラグインしたときが楽しみです。マイナーなモデルですが、CWEというギターの魅力をもっともっと引き出してやりたいと思っています
素晴らしいリペアをありがとうございました。次回もまたよろしくお願いします
これからもオリジナル曲のライブ活動と村下孝蔵さんの曲を歌い継ぐことに、精進していきます。今回は、お疲れさまでした。
渡部さん、とても暖かいメッセージをいただき、ありがとうございました
今回のCWE-28をリペアさせて頂いて感じたことは、このギターがとても素直なギターだったということです。年月こそ経っていますが、きっとストレートな気持ちで弾き続けられていたのではないでしょうか。リペア後の音色もそのギターの素直さの現れだと思います
これからの渡部さんの音楽活動にとても期待しています。聴衆の方々にどうか感動を与える曲の演奏をしてください。そして、いつかライブ会場で渡部さんとお会いできることを楽しみにしております
この度は弊工房にリペアのご依頼をいただき、誠にありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願い致します
ナット交換
-
- 1.ナットに当て木を当てて軽くコンとたたきます。
-
- 2.ナットが外れました。
-
- 3. ナットを取り外したナット溝です。古い接着剤の跡が薄く残っています。
-
- 4.ナット溝のクリーニングを行います。古い接着剤と汚れを削り取っていきます。
-
- 5.クリーニング完了したナット溝です。
-
- 6.ネック幅に合わせてナットスラブを切り出します。
-
- 7.フラットファイルを使ってナットの平面を削り出します。
-
- 8.ナット溝にピッタリはまるようになりました。
-
- 9.1弦側からもナットの密着を確認します。
-
- 10.逆光を利用すると密着度の確認が効率的に行えます。
-
- 11.ナットのサイドもこの段階で面取り加工しておきます。
-
- 12.目視および指で触ってネック、フィンガーボードと段差のないことを確認しておきます。
-
- 13.フレットの高さに合わせてケガキ線を入れます。
-
- 14.ナット上部を切り取りました。
-
- 15.ヘッド側に放物曲面を削り込んでいきます。
-
- 16.ナットらしくなってきました。
-
- 17.オリジナルナットから弦溝位置を読みとります。(1弦と6弦の位置で他の弦の位置が決まります)
-
- 18.弦溝位置を新しいナットに書き込みます。
-
- 19.弦溝を専用のヤスリで彫り込んでいきます。
-
- 20.弦高調整前のナットです。
-
- 21.弦を張って弦高調整を行います。2フレットを指で押さえて1フレットと弦の隙間がギリギリに下がるまでナット高を下げます。
-
- 22.ストリングリフターで弦を待避させて、ナット溝を徐々に下げていきます。
-
- 23.6弦のナット高をギリギリまで下げました
-
- 24.他の弦も同じ要領で調整しました。弦高調整後のナットです。
サドル交換
-
- 1.サドル溝に合わせてサドルスラブを切り出します。
-
- 2.サドルの底はフラットファイルで平面をつけていきます
-
- 3.サドル溝にピッタリはまるように加工できました。
-
- 4.サドルの端も溝にピッタリはまっていることを確認します。
-
- 5.目標サドル高を切り出しました。
-
- 6.サドルピーク位置を削りだしていきます。
-
- 7.ブリッジピン穴加工を行います。まず、糸鋸で弦の導出口をサドル側へ引き寄せます。
-
- 8.さらにミニルーターで弦の導出角度をつけていきます。
-
- 9.ブリッジピン穴加工を終えました。
-
- 10.完成したオフセットサドルとブリッジです。