odyssey
ギター工房オデッセイ
Odyssey Guitar Craft

Martin D-35

戻る

埼玉県にお住まいのT.F.さんからMartin D-35のリペアご依頼をいただきました。フレット交換、ピックガード交換を含むトータルリペアを行いました リペア後のギターを受け取られて、T.F.さんから暖かいメッセージが届きました。

ギター工房オデッセイ 樋口英之様

本日ギターを受け取りました 早速弾いてみたところ、気になっていた音のこもりが解消されていました D35らしい高音がさわやかに奏でるようになりました うちの妻も一つ一つの音がクリアーになっていて、だぶついてない感じになった!と、ちょっと意味不明なことを言っており、リペア後の音の違いが分かったようです リペアに出す前も、それなりにいい音だなと思っていたのですが、リペア後はこれがマーチンの鈴が鳴ってるような音なんだと感じました これならD45じゃなくても満足です またリペアファイルを拝見し、一つ一つの工程をどれほど真剣に、神経を使って作業してくださったのかが良く分かり感激しました 私のギターに対する愛着が一層深まりました 2年間待った甲斐がありました このギターで腕を磨いていきたいと思います この度は、リペアをしてくださりありがとうございました
それからいくつかの質問なのですが、私のギターは1973年製ですが新しいD35でも減周りをタスク化にすることにより同じような音になるのでしょうか?
最近のD35にはない1973年としてのオールドの良さは出ているのでしょうか?
率直に今までマーチンをリペアされた経験から私のD35はどんな感じだったのでしょうか?
次にギターを買う時の参考にさせたいただければと思い質問させていただきました それではどうぞよろしくお願いいたします
感謝と共に
T.F.

T.F.さん、早速の暖かいメッセージをいただき、誠にありがとうございました リペアご予約をいただいた後、大変長い期間お待ちいただき、こちらこそ本当に感謝しております
リペア後のギターの音色にもご満足いただけて、私もホッと安心すると共に、嬉しい気持ちでいっぱいです
> 私のギターは1973年製ですが新しいD35でも減周りをタスク化にすることにより同じような音になるのでしょうか?

D-35に限らず、またMartin社のギターに限らず、新しいギターをTUSQ化することにより、音色の変化は期待できると思います ただ30年以上の経年によるギター素材枯渇による音色の変化は、新しいギターに期待することは難しいかもしれません。(「同じような音」を期待するのは難しいしれません)
私のリペア技術も未だ発展途上であり、経験もまだまだ少ないのですが、現在、私が最も大切なポイントと考えているのは、弦の振動をいかに無駄なく効率よくネックとボディに伝えるか、ということで、TUSQ素材が最も安定した特性を持っており、最適な素材ではないかと考えております (ただ、リペア前にTUSQ素材を使用しているギターを、改めてTUSQ化させていただくケースがあり、この場合でもリペア前後で音響特性の変化が顕著に見られたこともありますので、素材選択の前提として弦周りパーツ加工技術が先行することもあるかと思います。)

> 最近のD35にはない1973年としてのオールドの良さは出ているのでしょうか?

素材の経年効果は音色にに「艶」と「奥深さ」が加わることで、今回リペアさせていただいたギターも例外ではありません この音色評価をおそらく何らかの言葉や数字で表現できる方法があるのではないかと思いますが、現在のところ、感性による定性評価が直感性に頼っております
> 率直に今までマーチンをリペアされた経験から私のD35はどんな感じだったのでしょうか?

製作後、比較的年数の少ない「若い」ギターと比べると、経年したギターはリペア後の音色の「個性」が強く現れてきて、
平均的な音色ではなく、同じ年代型番のギターでも特色のある音色を持つようになることが経験的にわかってきております 言葉で表現するのは難しいのですが、T.F.さんのD-35も個性的な音色を持つギターだと思いました ただ、以前のリペア跡(特にブリッジ周辺)の音色への影響が少し気になった次第です
> 次にギターを買う時の参考にさせたいただければと思い質問させていただきました
人と人の出逢いや別れと同じように、私はギターとの「一期一会」を大切にしていきたいと思っています T.F.さんに素晴らしいギターとの出逢いがあることをお祈りしております
この度は弊工房にリペアのご依頼をいただき、誠にありがとうございました 今後とも何卒よろしくお願いいたします


フレット交換

バックボード・ブレイシング剥がれリペア

ナット交換

ピッチ調整~サドル作製

ピックガード交換