Martin D-45
戻る兵庫県にお住まいのY.F.さんからMartin D-45とHEADWAY
HN-ARのリペアご依頼をいただきました。
Martin D-45は弦周りのTUSQ化を行いました
リペア後のギターをお引き取りになって、暖かいメッセージが届きました。
樋口様
ギターのリペアありがとうございました
弦高も弦幅も希望通りに仕上げていただき大変満足しております
樋口様のギターに対する思いや信念を聞かせていただいた事や、帰りは車が見えなくなるまで見送っていただき、なんだかあったかい気分になれました
また次のギターのリペアをお願いする時も是非樋口様にお願いしたいです
奥様にもよろしくお伝え下さい
本当にありがとうございました
Y.F.
Y.F.さん、早速の暖かいメッセージをいただき、誠にありがとうございました
リペア後のギターにご満足いただけて、私もとても嬉しい気持ちでいっぱいです
Y.F.さんとお話しさせていただいて「ギターへの情熱や思い入れ」が強く伝わって参りました
これからも素晴らしいギターライフをご家族と共に過ごされてください
この度は弊工房にリペアのご依頼をいただき、本当にありがとうございました
今後とも何卒よろしくお願いいたします
ナット交換
-
- 1.オリジナルナットです。
-
- 2.ナット溝が深いので切削除去を行います。ルータにストレートビットとジグを取り付けました。
-
- 3.ヘッド側からダスト吸引を行いながらナットを削っていきます。
-
- 4.途中まで掘り進んだ状態です。もう少し深くまで削りましょう。
-
- 5.この辺で切削を止めておきます。
-
- 6.残りは彫刻刀で削り取りました。
-
- ナット取り外しの様子です。
-
- 7. ナットを取り外したナット溝です。古い接着剤の跡が薄く残っています。
-
- 8.ナット溝のクリーニングを行います。古い接着剤と汚れを削り取っていきます。
-
- 9.クリーニング完了したナット溝です。
-
- 10.ネック幅に合わせてナットスラブを切り出します。
-
- 11.フラットファイルを使ってナットの平面を削り出します。
-
- 12.ナット溝にピッタリはまるようになりました。
-
- 13.1弦側からもナットの密着を確認します。
-
- 14.逆光を利用すると密着度の確認が効率的に行えます。
-
- 15.ナットのサイドもこの段階で面取り加工しておきます。
-
- 16.目視および指で触ってネック、フィンガーボードと段差のないことを確認しておきます。
-
- 17.フレットの高さに合わせてナット上部を切り取りました。
-
- 18.ナット上部を切り取りました。
-
- 19.目標の弦溝位置を読みとります。(1弦と6弦の位置で他の弦の位置が決まります)
-
- 20.弦溝位置を新しいナットに書き込みます。(弦幅間隔を1mm狭くしました)
-
- 21.弦溝を専用のヤスリで彫り込んでいきます。
-
- 22.弦高調整前のナットです。
-
- 23.弦を張って弦高調整を行います。2フレットを指で押さえて1フレットと弦の隙間がギリギリに下がるまでナット高を下げます。
-
- 24.ストリングリフターで弦を待避させて、ナット溝を徐々に下げていきます。
-
- 25.ナット高調整前の弦溝です。
-
- 26.弦高調整後のナット弦溝です。
-
- 27.他の弦も同じ要領で調整しました。弦高調整後のナットです。
-
- 28.ナットと弦の接触面積と角度を最適化することによってギターの音色は大きく変わります。
ピッチ調整~サドル作製
-
- 1.ブリッジにイントネーター、サウンドホールにチューナーを取り付けました。
-
- 2.すべてのフレットのピッチを確認していきます。ピッチがずれている場合は、イントネーターのサドルピーク位置を調整します。
-
- 3.サドル山位置を書き写していきます。
-
- 4.サドル溝に合わせてサドルスラブを切り出します。
-
- 5.サドルの底はフラットファイルで平面をつけていきます。
-
- 6.サドル溝にピッタリはまるように加工できました。
-
- 7.サドルの端も溝にピッタリはまっていることを確認します。
-
- 8.ピッチ調整時に確認したサドル高をサドルに書き込んでいきます。
-
- 9.サドル高の切り出しを終えました。
-
- 10.サドル上部にピーク位置を書き写します。
-
- 11.サドルピーク位置を削りだしていきます。
-
- 12.ブリッジピン穴加工を行います。まず、糸鋸で弦の導出口をサドル側へ引き寄せます。
-
- 13.さらにミニルーターで弦の導出角度をつけていきます。
-
- 14.ブリッジピン穴加工を終えました。
-
- 15.サドルを取り付けました。
-
- 16.完成したブリッジとサドルです。