Shirai FP-VCSb
戻る兵庫県にお住まいのT.Y.さんからShirai FP-VCSbのリペアご依頼をいただきました。T.Y.さんからは以前Martin D-28のリペアご依頼をいただいており、今回で2本目にギターリペアとなります。T.Y.さん、いつもありがとうございます!
リペア後のギターを受け取られて、とても温かいメッセージが届きました。
樋口様
こちらこそ、いつも無理を聞いて頂き、大変感謝しております
この度お世話になったshirai guitarですが、弦間ピッチを含め、すべてにおいてプレイアビリティが向上していることに驚きました
音の立ち上がりも良くなり、倍音もかなり整理されていると感じております。これまで温度・湿度管理が悪かったために、かわいそうな状態だったギターですが、見事に完全復活を果たしました
むしろ今まで以上のレンジの広さを感じます
これもひとえに樋口様の素晴らしいリペアのおかげです!
また色々とご相談させて頂ければと思います
今後ともよろしくお願い申し上げます。
T.Y.さん、とても暖かいメッセージをいただき、誠にありがとうございました
ガットギターのリペアは久しぶりだったので、リペア後のギター試奏で音色を確認するとき、期待と不安でドキドキしました(笑)
その音色は想像以上の広がりを持ち、ボリューム、サステインともにとても良好で、素晴らしい響きを堪能させていただきました
息を吹き返したカスタムギターにご満足いただけて、私もとても嬉しい気持ちでいっぱいです
これからも復活したギターとともに素晴らしいギターライフをお送りください
この度は弊工房にリペアのご依頼をいただき、本当にありがとうございました
重ねてお礼を申し上げますとともに、今後とも何卒よろしくお願いいたします。
トップ板ブレイシング補強
-
- 1.ボディ内、トップ板のフィンガーボード裏側を覗いています。向かって右上側から無用なブレイシングが接着されています。
-
- 2.不要なブレイシングを削り取りましたが、トラスロッド穴加工のためか、ブレイシングが真ん中で分離されています。
-
- 3.弦を張るとトップ板の分離部分が凹みますのでブレイシング補強を行います。
-
- 4.スプルース材から補強材を切り出し、トラスロッド用の穴を空けました。
-
- 5.上部に丸めをつけました。
-
- 6.さらにサイドをカットして補強材を作成しました。
-
- 7.補強材を接着しています。
-
- 8.このまま固着を待ちます。
ブリッジ弦穴再加工
-
- 1.一部の弦を張りました。
-
- 2.1~2弦、5~6弦が外側に寄っており、ハイフレットでは抑えられない状態です。
-
- 3.指で弦を寄せてブリッジの弦穴の位置を確認しています。
-
- 4.6弦側も同様にして弦位置を確認します。
-
- 5.目標の弦位置をマスキングテープに記入しておきます。
-
- 6.新しい穴加工を行う前にオリジナルの弦穴を埋木します。
-
- 7.弦穴に埋木を行い、飛び出た部分をカットします。
-
- 8.1,2,5,6弦の弦穴を埋木しました。
-
- 9.ボディをメタルテープで保護した後、目標位置に穴加工を行います。
-
- 10.4つの穴加工を行いました。
-
- 11.弦を張ってみましょう。
-
- 12.フィンガーボードからはみ出すことなく、すべての弦が均等に晴れるようになりました。
フレットすりあわせ
-
- 1.マスキングテープでフィンガーボードを保護します。
-
- 2.ボディもアクリル板でカバーしました。
-
- 3.直定規を乗せて、フレット山が凹んでいる箇所にマークを入れます。
-
- 4.マークされた部分を中心にフラットファイルでサンディングします。
-
- 5.平らになったフレット山を専用のヤスリで丸くしていきます。
-
- 6.紙ヤスリ(#400)で粗研磨します。
-
- 7.さらにスチールウールで研磨を進めます。
-
- 8.最後はコンパウンドで磨き上げます。
-
- 9.プロテクタ類を外しましょう。
-
- 10.ピカピカのフレットになりました。
ナット交換
-
- 1.ナット溝です。ナットはすでに外れていましたが、古い接着剤の跡が薄く残っています。
-
- 2.ナット溝のクリーニングを行います。古い接着剤と汚れを削り取っていきます。
-
- 3.クリーニング完了したナット溝です。
-
- 4.ネック幅に合わせてナットスラブを切り出します。
-
- 5.フラットファイルを使ってナットの平面を削り出します。
-
- 6.ナット溝にピッタリはまるようになりました。
-
- 7.1弦側からもナットの密着を確認します。
-
- 8.逆光を利用すると密着度の確認が効率的に行えます。
-
- 9.ナットのサイドもこの段階で面取り加工しておきます。
-
- 10.目視および指で触ってネック、フィンガーボードと段差のないことを確認しておきます。
-
- 11.フレットの高さに合わせてケガキ線を入れます。
-
- 12.ナット上部を切り取りました。
-
- 13.ヘッド側に放物曲面を削り込んでいきます。
-
- 14.ナットらしくなってきました。
-
- 15.弦溝位置を新しいナットに書き込みます。
-
- 16.弦溝を専用のヤスリで彫り込んでいきます。
-
- 17.弦を張って弦高調整を行います。2フレットを指で押さえて1フレットと弦の隙間がギリギリに下がるまでナット高を下げます。
-
- 18.ストリングリフターで弦を待避させて、ナット溝を徐々に下げていきます。
-
- 19.ナット高調整前の弦溝です。
-
- 20.弦高調整後のナット弦溝です。
-
- 21.他の弦も同じ要領で調整しました。弦高調整後のナットです。
-
- 22.ナットと弦の接触面積と角度を最適化することによってギターの音色は大きく変わります。
サドル作製
-
- 1.サドル溝に合わせてサドルスラブを切り出します。
-
- 2.サドルの底はフラットファイルで平面をつけていきます。
-
- 3.サドル溝にぴったりはまるように加工できました。
-
- 4.ピッチ調整時に確認したサドル高をサドルに書き込んでいきます。
-
- 5.サドル高の切り出しを終えました。
-
- 6.サドルピーク位置を削りだしていきます。
-
- 7.サドルを取り付けました。
-
- 8.完成したブリッジとサドルです。