TACOMA Papoose
戻る島根県にお住まいのH.I.さんからTACOMA Papooseのリペアご依頼をいただきネック再塗装を行いました。
ネック再塗装
- 1.リペア前のヘッド部です。
- 2.塗装が浮いています。
- 3.塗装割れ部分も見られ木部が露出している状態です。
- 4.ネック裏側です。
- 5.こちらも塗装浮きが見られ、一部木部の露出が見られます。
- 6.フィンガーボード際部分です。
- 7.ネック全体に塗装剥がれが見られますので、ネック再塗装を行いましょう。
- 8.ネックとボディはボルトで固定されています。
- 9.弦を外した後、ボルトを緩めていきます。
- 10.ボルトを外します。
- 11.ネックが外れました。
- 12.ペグも取り外しました。
- 13.剥がれた塗装を取り除いていきます。
- 14.ネック裏も取り除いていきます。
- 15.クリア層を全て取り除きました。
- 16.ヘッド部も同様に全て取り除きました。
- 17.フィンガーボードをマスキングテープで保護します。
- 18.新しいクリアラッカーを吹く前に下地処理を行います。
- 19.クリアラッカーを数回に分けて吹き付けていきます。
- 20.ラッカーが乾燥したヘッド部です。
- 21.ネック裏はマット処理を行います。
- 22.ヘッド部を水研磨します。
- 23.研磨し終えたヘッド部です。
- 24.ペグを装着しました。
- 25.ネック裏側も自然な仕上がりになりました。
- 26.弦を張って弦高調整も終えました。
- 27.ムラのない仕上がりになりました。
- 28.リペア前の状態が想像できないヘッド部です。