ギター工房オデッセイ

Odyssey Guitar Craft

Gibson J-45

戻る
兵庫県にお住まいのM.I.さんからGibson J-45のリペアご依頼をいただき、ヘッド部折れリペア、フレットすりあわせ、弦周りのTUSQ化を行いました。
リペア後のギターを受け取られて、とても暖かいメッセージが届きました。

本日は、ありがとうございました。

ポッキリ折れた時は、再生不能と思い、『涙』でしたが、こんなに綺麗に仕上げて頂き感謝です。
早速、弾いてみましたが、めちゃくちゃ弾きやすくなっていて、ビックリ!でした。

大変満足しています。

また、最後までお見送り頂きありがとうございました。

今後とも、宜しくお願い致します。

M.I.さん、早速の暖かいメッセージをいただき、誠にありがとうございました。

私もリペア前、ギターケースの中を見たとき「あぁ~~~↓」という気持ちになりました。
でも元気になったギターをイメージしながらリペア作業を続けると想像以上に素晴らしい音色を奏でてくれるようになりました。
自分でもとても不思議な経験となりました。きっとギターの魂がそうさせたんではないかと思っています。
とにかく、M.I.さんがお喜びいただけて、私もとても嬉しい気持ちでいっぱいです。

これからも蘇ったJ-45とともに素晴らしいギターライフをお送りください。

この度は弊工房にリペアのご依頼をいただき、本当にありがとうございました。
重ねてお礼を申し上げますとともに、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

ヘッド部折れリペア

1.リペア前のヘッド部、ネックの状況です。
2.完全にヘッド部が分離しています。

3.確認すると木部の欠損も見られます。接着の上、ボルトで強度補完を行いましょう。
4.ペグを外しました。

5.接着する前に断面を脱脂しました。
6.接着剤を断面に塗っていきます。

7.接合面を合わせてクランプします。
8.このまま固着を待ちましょう。

ヘッド部をネックに接合している様子です。


9.固着後の接合部分にボルト封入を行います。
10.ボルト穴をドリルで空けます。

11.ボルト穴にネジを封入していきます。
12.左右2カ所にボルトを封入しました。

13.ボルト封入が出来ました。
14.さらにボルト頭を隠すためにマホガニ材を埋木します。

15.埋木を終えました。
16.2カ所とも埋木を行いました。

17.接合部を隠すべく塗装タッチアップを行いましょう。
18.ヘッド部表側用にエボニーペーストを用意しました。

19.欠損部分にペーストを塗っていきます。
20.裏側用にマホガニペーストを準備しました。

21.裏側の欠損部分とボルト穴部分にペーストを塗っていきます。
22.ペースト固着後サンディングを行い平坦化します。

23.さらにこの上にラッカー塗装を行います。
24.折れ部分は目立たなくなってきました。さらに研磨を進めましょう。

25.ほとんど目立たなくなりました。
26.弦を張って強度確認を行いましょう。

フレットすりあわせ

1.マスキングテープでフィンガーボードを保護します。
2.ボディもアクリル板でカバーしました。

3.直定規を乗せて、フレット山が凹んでいる箇所にマークを入れます。
4.マークされた部分を中心にフラットファイルでサンディングします。

5.平らになったフレット山を専用のヤスリで丸くしていきます。
6.紙ヤスリ(#400)で粗研磨します。

7.さらにスチールウールで研磨を進めます。
8.最後はコンパウンドで磨き上げます。

9.プロテクタ類を外しましょう。
10.ピカピカのフレットになりました。

ナット交換

ナット取り外しの様子です。


1. ナットを取り外したナット溝です。古い接着剤の跡が薄く残っています。
2.ナット溝のクリーニングを行います。古い接着剤と汚れを削り取っていきます。

3.クリーニング完了したナット溝です。
4.ネック幅に合わせてナットスラブを切り出します。

5.フラットファイルを使ってナットの平面を削り出します。
6.ナット溝にピッタリはまるようになりました。

7.1弦側からもナットの密着を確認します。
8.逆光を利用すると密着度の確認が効率的に行えます。

9.ナットのサイドもこの段階で面取り加工しておきます。
10.目視および指で触ってネック、フィンガーボードと段差のないことを確認しておきます。

11.フレットの高さに合わせてケガキ線を入れます。
12.ナット上部を切り取りました。

13.ヘッド側に放物曲面を削り込んでいきます。
14.ナットらしくなってきました。

15.目標の弦溝位置を読みとります。(1弦と6弦の位置で他の弦の位置が決まります)
16.弦溝位置を新しいナットに書き込みます。

17.弦溝を専用のヤスリで彫り込んでいきます。
18.弦高調整前のナットです。

19.弦を張って弦高調整を行います。2フレットを指で押さえて1フレットと弦の隙間がギリギリに下がるまでナット高を下げます。
20.ストリングリフターで弦を待避させて、ナット溝を徐々に下げていきます。

21.ナット高調整前の弦溝です。
22.弦高調整後のナット弦溝です。

23.他の弦も同じ要領で調整しました。弦高調整後のナットです。
24.ナットと弦の接触面積と角度を最適化することによってギターの音色は大きく変わります。

ピッチ調整~サドル作製

1.サウンドホールにチューナー、サドル位置にイントネーターを取り付けました。
2.すべてのフレットのピッチを確認していきます。ピッチがずれている場合は、イントネーターのサドルピーク位置を調整します。

3.サドル山位置を書き写していきます。
4.サドル溝に合わせてサドルスラブを切り出します。

5.サドルの底はフラットファイルで平面をつけていきます。
6.サドル溝にピッタリはまるように加工できました。

7.サドルの端も溝にピッタリはまっていることを確認します。
8.ピッチ調整時に確認したサドル高をサドルに書き込んでいきます。

9.サドル高の切り出しを終えました。
10.サドル上部にピーク位置を書き写します。

11.サドルピーク位置を削りだしていきます。
12.ブリッジピン穴加工を行います。まず、糸鋸で弦の導出口をサドル側へ引き寄せます。

13.さらにミニルーターで弦の導出角度をつけていきます。
14.ブリッジピン穴加工を終えました。

15.サドルを取り付けました。
16.完成したブリッジとサドルです。