Neck Crack Repair
戻るネックはギターの中で最も強度のかかる部分の一つで、少しの不注意で折れてしまい、致命傷になってしまう部分でもあります。このギターのケースは以前にネック折れを補修したのですが、ネック元起きと相まって弦高上昇の大きな原因の一つとなり根本的な処置を必要としました。
ネック内部のボルト補強を行いましたので、リペア後は弦のテンションに対する信頼性も向上し、外観上もリペア跡がほとんど目立たないようになりました。
-
- 1.リペア前のネックヒール部です。
-
- 2.以前、この部分が折れたので補強リペアされたそうです。
-
- 3.今回ネックリセットも行いましたので、並行してネック折れのリペアも行います。
-
- 4.最初に膨大な量のカバーパテ(?)を取り除きます。
-
- 5.ネック取り外し前はここまでパテを取り除きました。
-
- 6.ネックとボディの分離後もパテ(?)除去を継続します。かなり固いので少しずつしか削りとれませんが、根気強く進めていきます。
-
- 7.除去の間にネック折れ部分が固定されるよう、金属製のステイプルが打ち込まれていることがわかりました。
-
- 8.粗くパテ除去を終えました。
-
- 9.ステイプルはこのような形で落ち込まれています。
-
- 10.全部で5本のステイプルが打たれていました。
-
- 11.ステイプルを抜いていきましょう
-
- 12.木部を傷つけないように慎重に抜いていきます。
-
- 13.すべて抜き取りました。問題のネック折れ部分を確認しましょう。
-
- 14.割れ部分は接着されずに割れ目がそのまま残っています。
-
- 15.割れ目にタイトボンドを流し込んで行きます。
-
- 16.クランプで固定します。
-
- 17.クランプであふれ出たボンドを拭き取っていきます。
-
- 18.固着したネック折れ部分です。
-
- 19.この状態では弦のテンションによって割れが再発する可能性があります。
-
- 20.強度確保のためにボルト封入を行います。
-
- 21.ボルトは効果的、かつ外観に影響を与えない箇所に封入したいので、フィンガーボードポジションマーク部分から打ち込みます。
-
- 22.12フレットポジションマークです。
-
- 23.中央にドリルで穴を開けます。
-
- 24.針金でインレイを取り外します。
-
- 25.ポジションマーク位置からボルトを挿入して行きます。
-
- 26.2本のボルトを封入しました。
-
- 27.新しいインレイを元の位置に入れました。
-
- 28.次に割れ補修部分の塗装タッチアップを行いましょう。
-
- 29.オリジナルネックと同色ステインをエアーブラシで吹き付けていきます。
-
- 30.このままステインが乾燥するまで待ちます。
-
- 31.ステイン乾燥後、クリアラッカーを吹いていきます。
-
- 32.何度かの吹きつけ、乾燥を行います。
-
- 33.ネックリセット後です。
-
- 34.割れ部分はほとんど目立たなくなりました。