Martin D-28
戻る京都府にお住まいのJ.M.さんからHEADWAY HD-313に続いてMartin D-28のリペアご依頼をいただきました 弦周りのTUSQ化を行いました。リペア後のギターを受け取られて、J.M.さんから暖かいメッセージをいただきました。
昨日 D-28が届きました
古い弦のまま弾いてみると前より明るい音になっていました
ラスゲアードでジャラララーンと弾くと中高音がくっきりとしています
またヘッドのキズも予想以上にキレイになっていて驚きました
本当にありがとうございました
そんなに高価なギターではないですがこうしてリペアしていくと、ますます愛着がわいてきます
すでに2人の子供に予約済みのギターですが、胸をはって引き渡すことができそうです^^
ありがとうございました。
J.M.さん、とても暖かいメッセージをいただき、ありがとうございました
お父さんの大切なギターがお子さん達に弾かれ続けていくと言うことは、本当に素晴らしいことだと思います。ギターにとっても最高の幸せなことだと思います
J.M.さんファミリーのギターライフが充実されることを心よりお祈りしております
この度は弊工房にギターリペアのご依頼をいただき、誠にありがとうございました
今後とも何卒よろしくお願い致します。
ナット交換
-
- 1.当て木を当ててコンとたたくと・・・
-
- 2.ナットが取り外せました。
-
- 3.ナット溝をクリーニングしましょう。
-
- 4.古い接着剤の跡を削り取っていきます。
-
- 5.クリーニング完了したナット溝です。
-
- 6.ネック幅に合わせてナットスラブを切り出します。
-
- 7.フラットファイルを使ってナットの平面を削り出します。
-
- 8.ナット溝にピッタリはまるようになりました。
-
- 9.1弦側からもナットの密着を確認します。
-
- 10.逆光を利用すると密着度の確認が効率的に行えます。
-
- 11.ナットのサイドもこの段階で面取り加工しておきます。
-
- 12.目視および指で触ってネック、フィンガーボードと段差のないことを確認しておきます。
-
- 13.フレットの高さに合わせてケガキ線を入れます。
-
- 14.ナット上部を切り取りました。
-
- 15.ヘッド側に放物曲面を削り込んでいきます。
-
- 16.ナットらしくなってきました。
-
- 17.オリジナルナットから弦溝位置を読みとります。
-
- 18.弦溝位置を新しいナットに書き込みます。
-
- 19.弦溝を専用のヤスリで彫り込んでいきます。
-
- 20.弦高調整前のナットです。
-
- 21.弦を張って弦高調整を行います。2フレットを指で押さえて1フレットと弦の隙間がギリギリに下がるまでナット高を下げます。
-
- 22.ストリングリフターで弦を待避させて、ナット溝を徐々に下げていきます。
-
- 23.1弦のナット高をギリギリまで下げました
-
- 24.他の弦も同じ要領で調整しました。弦高調整後のナットです。
ピッチ調整~サドル作製
-
- 1.ブリッジにイントネーター、サウンドホールにチューナーを取り付けました。
-
- 2.すべてのフレットのピッチを確認していきます。ピッチがずれている場合は、イントネーターのサドルピーク位置を調整します
-
- 3.サドルピーク位置と目標弦高を書き写しておきます
-
- 4.サドル溝に合わせてサドルスラブを切り出します。
-
- 5.サドルの底はフラットファイルで平面をつけていきます。
-
- 6.サドル溝にピッタリはまるように加工できました。
-
- 7.サドルの端も溝にピッタリはまっていることを確認します。
-
- 8.ピッチ調整時に確認したサドル高をサドルに書き込んでいきます。
-
- 9.サドル高のの切り出しを終えました。
-
- 10.サドル上部にピーク位置を書き写します。
-
- 11.サドルピーク位置を削りだしていきます。
-
- 12.ブリッジピン穴加工を行います。まず糸鋸で弦の導出口をサドル側へ引き寄せます。
-
- 13.糸鋸加工を終えたブリッジピン穴です。
-
- 14.さらにミニルーターで弦の導出角度を付けていきます。
-
- 15.ブリッジピン穴加工を終えました。
-
- 16.完成したオフセットサドルとブリッジです。
ヘッド部傷の除去
-
- 1.オリジナルのヘッド部です(ナットもオリジナル状態です)。J.M.さんがナットにヤスリがけをした時に傷をつけたそうです。
-
- 2.水研磨、コンパウンドで傷の除去を行いました。