Martin HD-28V
戻る岐阜県にお住まいのN.T.さんからK.Yairi WY1AP,
GUILD D25N、Gibson
J-50、Martin HD-28Vの4本のリペアご依頼をいただきました。
Martin HD-28Vは弦周りのTUSQ化を行いました
リペア後のギターを受け取られてN.T.さんから暖かいメッセージが届きました。
樋口様
おはようございます。お世話になりました
先日、ギター3本届きました。HPにてリペアの進行具合は確認しておりました
ギターが変身して戻って来るのを心待ちにしておりました。。
ガキの頃にバイトして手に入れたギルド。ライブハウスとかで弾きまくって、キズだらけなんですが、やっぱりこいつが生き返ってくれるのが一番の楽しみでした
予想以上に甦った感じです。もう一度、このギルドに魂を入れてやりたいと思っております
一昨日のミニライブではヤイリを使う予定でしたが、、、迷わずギルド!でした
樋口さん、納期の心遣いありがとうございました!
相方のD-28との相性もバッチリでしたよ
J-50も息を吹き返しましたね。『ジャキジャキ』が出てますし、ネックまで振動してます
このギターはまだ若いので、まだまだこれから弾きこんでやりますわ!
HD-28Vも一段とパワーアップしたサウンドになりました
3本とも低音はもちろん中高音がホントによくなりました。鈴鳴りで音の伸びが違います
チューニングもグーです
これからのギターライフが益々楽しみになりました
『ヒグチマジック』万歳!参りました!ありがとうございました。
N.T.さん、とても暖かいメッセージをいただき、ありがとうございました
GUILDがライブで活躍されたとのことをお聞きしてとても安心致しました
今回、T.N.さんのギターをリペアさせて頂いて、4本が4本とも素晴らしい個性を持っていることを再認識した次第です
これからもギターに入魂していってください(笑)。ギターもそれを待ち望んでいることと思います
この度は弊工房にリペアのご依頼を賜り、本当にありがとうございました
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
ナット交換
-
- 1. 当て木を当てて、軽くコンとたたきます。
-
- 2.横にスライドするとナットが取り外せました。
-
- 3.ナットを取り外したナット溝です。古い接着剤の跡が残っています。
-
- 4.ナット溝のクリーニングを行います。古い接着剤と汚れを削り取っていきます。
-
- 5.クリーニング完了したナット溝です。
-
- 6.ネック幅に合わせてナットスラブを切り出します。
-
- 7.フラットファイルを使ってナットの平面を削り出します。
-
- 8.ナット溝にピッタリはまるようになりました。
-
- 9.1弦側からもナットの密着を確認します。
-
- 10.逆光を利用すると密着度の確認が効率的に行えます。
-
- 11.ナットのサイドもこの段階で面取り加工しておきます。
-
- 12.目視および指で触ってネック、フィンガーボードと段差のないことを確認しておきます。
-
- 13.フレットの高さに合わせてケガキ線を入れます。
-
- 14.ナット上部を切り取りました。
-
- 15.ヘッド側に放物曲面を削り込んでいきます。
-
- 16.ナットらしくなってきました。
-
- 17.オリジナルナットから弦溝位置を読みとります。(1弦と6弦の位置で他の弦の位置が決まります)
-
- 18.弦溝位置を新しいナットに書き込みます。
-
- 19.弦溝を専用のヤスリで彫り込んでいきます。
-
- 20.弦高調整前のナットです。
-
- 21.弦を張って弦高調整を行います。2フレットを指で押さえて1フレットと弦の隙間がギリギリに下がるまでナット高を下げます。
-
- 22.ストリングリフターで弦を待避させて、ナット溝を徐々に下げていきます。
-
- 23.5弦のナット高をギリギリまで下げました
-
- 24.他の弦も同じ要領で調整しました。弦高調整後のナットです。
ピッチ調整~サドル作製
-
- 1.ブリッジにイントネーター、サウンドホールにチューナーを取り付けました。(プリアンプの関係でチューナーはピックガード側に取り付けました)
-
- 2.すべてのフレットのピッチを確認していきます。ピッチがずれている場合は、イントネーターのサドルピーク位置を調整します
-
- 3.サドルピーク位置を書き写しておきます
-
- 4.サドル溝に合わせてサドルスラブを切り出します。
-
- 5.サドルの底はフラットファイルで平面をつけていきます。
-
- 6.サドル溝にピッタリはまるように加工できました。
-
- 7.サドルの端も溝にピッタリはまっていることを確認します。
-
- 8.ピッチ調整時に確認したサドル高をサドルに書き込んでいきます。
-
- 9.サドル高の切り出しを終えました。
-
- 10.サドル上部にピーク位置を書き写します。
-
- 11.サドルピーク位置を削りだしていきます。
-
- 12.ブリッジピン穴加工を行います。まず、糸鋸で弦の導出口をサドル側へ引き寄せます。
-
- 13.さらにミニルーターで弦の導出角度をつけていきます。
-
- 14.ブリッジピン穴加工を終えました。
-
- 15.弦を張ってサドルを取り付け、弦高調整を終えました。ロングサドル・エッジスロープの加工を行います。
-
- 16.ブリッジのスロープに合わせてケガキ線を書き込みました。
-
- 17.この部分を削り取ります。
-
- 18.半丸ヤスリでスロープを粗く削り取ります。
-
- 19.粗削りを終えました。
-
- 20.サドル面をブリッジ面に対して、少し上あたりで止めておきます。
-
- 21.ブリッジ面をマスキングテープで保護します。
-
- 22.ミニルーターに円錐ビットを取り付けて少しずつブリッジ面に合うようサドルスロープを低くしていきます。
-
- 23.ルーター加工を終えたところです。マスキングテープを少しこするところで止めました。
-
- 24.マスキングテープを外しました。
-
- 25.ブリッジ面とほぼ一致しています。
-
- 26.完成したオフセットサドルとブリッジです。