odyssey
ギター工房オデッセイ
Odyssey Guitar Craft

Morris S-92

戻る

神奈川県にお住まいのM.Y.さんからMartin D-28とMorris S-92のリペアご依頼をいただきました。弦高低下を図るためフレットすりあわせと弦周りのTUSQ化を行いました リペア後のギターを受け取られてM.Y.さんから暖かいメッセージが届きました。

先日は私の大切な2本のギターリペアをしていただきありがとうございました
実際にリペアの注文を出してから2年が過ぎていましたので、貴兄のwebサイトを参考にして自身で弦の高さの調節はある程度自由にできるようになっていました
以前は私のマーチンD-28では弦の高さを6弦レベル12フレットで、2.2ミリまで追い込むあたりからビビリ音が出ていましたが、今回のセッティングではネック周辺の整備も行われているためか、あるいはすり合わせの効果か、無理なく弦の高さを低くすることが可能となり、2.1ミリではビビリ音は皆無です 手持ちの第6弦12フレットで1.9ミリの高さのサドル(ちょっと削りすぎたもの)を入れてフィンガースタイルで実験してみましたが、カポ無しならビビリ音が出ることはありません。どこから眺めても精密機械のようで、素晴らしい出来です
音質の評価は難しいのですが、マーチンサウンドからTUSQサウンドに変化したなと思います。明らかにすべての弦でサステインが伸びています。テンポの遅い曲で確認すると分かりやすいと思いました。普段より1ランク細い弦セットを使ってもマーチンの鳴りを残したままで弾けます。この現象は高音側で目立つため、シャキシャキした音が得られるようになったと思います。握力の弱い私にはうってつけです。マーチンオリジナルのサドルに入れ替えるとメロウなマーチンサウンドに戻るようです。この辺はお好みで自分で調節すればいいのでしょう。さらに付け加えるべきは、今回の工作でブリッジの弦を通す穴周辺の細かい作業のおかげで、弦の取り換えが楽に行えるようになり、かつ弦の振動が胴に伝わりやすいように工夫されていることにも敬意を表します
一方のモーリスS92ですが、こいつの工作も完ぺきで精密機械のようにネックからブリッジにむけて弦が伸びていて、きわどいところでビビり音を避けることに成功しています。S92はもともとがすべてのパーツにTUSQを利用したギターですから音質に大きな変化はありません。しかし、ネックの工作のおかげで、今まで弦の高さをいくらサドルサイドで調節してもローポジションでの握りこみに力がいったものですが、あっけなく握れるように変化しており驚きました。ネック周辺の弦の高さは以前と変化ないように見えるのですが、握ってみると簡単に弦を抑えることができます。不思議です。どこがどう違うのか貴兄のウェブサイトでの工作の記録を後でじっくり拝見するつもりです。たぶん10ミクロン単位の変化がこの握りやすさとビビリの予防に影響しているのでしょう
2台ともリペアがうまくいってホッとしています
今後はこれらのギターの掃除や弦の張り替えなどにも少し気を遣うようして、貴兄のリペアの良い状態が少しでも長く続くように努力します。今回は本当にありがとうございました。

M.Y.さん、とても詳細なリペアレポートとともに暖かいメッセージをいただき、本当にありがとうございました
今回、M.Y.さんのご希望弦高がきわめて低く、ビビり音とのかねあいがどの程度で妥協すればよいのか、躊躇していた次第で、ご自身で弦高調整をされるとのことをお聞きして安心いたしました。そしてリペア結果にご満足頂けて、私もとても嬉しく思っております
今後のM.Y.さんのギターライフが素晴らしいものとなりますよう、お祈りしております
この度は弊工房にリペアのご依頼を賜り、本当にありがとうございました 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。


フレットすりあわせ

ナット交換

ピッチ調整~サドル作製